
daitai art mapのローンチイベントを開催します。 リサーチャーをゲストに招いた座談会、京島エリアを巡るツアー、ミニライブなど、盛りだくさんな一日です。ぜひお気軽にお越しください。
日時:2025年6月14日(土) 13:00〜19:00
会場:「京島駅」 〒131-0046 東京都墨田区京島3-50-12
https://daitai.art/artactivity/642/
内容(予定):
・京島周辺ツアー:品川亮(映画監督、STUDIO VOICE元編集長)、大久保勝仁(電気湯店主)
・リサーチャーによる座談会:有馬かおる、池田佳穂、岩田智哉、卯城竜太、上田陽子、柴田祥子、城野敬志、松波静香、山本曉甫、吉田盛之
・ミニライブ :HINAGO
参加ご希望の方は、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
途中入退場自由です。
https://forms.gle/f2obqPXhQUVJT7Z18
【ゲストプロフィール】
▶品川 亮(しながわ・りょう)
編集者/文筆家/翻訳者/映像作家
1970年東京都生まれ。月刊誌『STUDIO VOICE』元編集長。文化、芸術、文学、映像など多分野にわたって活動するフリーランスの編集者・執筆者・翻訳者・映像作家。
著書に『366日 文学の名言』『366日 映画の名言』(いずれも三才ブックス、共著)などがあるほか、編集者としても多数の書籍・雑誌の企画・編集に携わる。
映像制作では、東映アニメーション作品『H・P・ラヴクラフトのダニッチ・ホラーその他の物語』において監督・脚本・絵コンテを務めるなど、多才な表現活動を展開。
2007年には短編映画『SECTION 1-2-3』を制作。スカイツリーが建つ前の向島の路地を舞台に、スケートボーダーたちが“居場所”を探しながら移動する姿を追い、変貌する都市の記憶と風景を記録。地元住民やアーティストの出演を通じて、まちのイメージを切り取った。現在、続編を制作中。
▶大久保 勝仁(おおくぼ・かつひと)
電気湯 店主
東京都墨田区・京島で創業100年を超える老舗銭湯「電気湯」の三代目店主。
2019年まで、国連「子どもと若者メジャーグループ」都市開発部門東南アジア統括、一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク、持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(JYPS)理事などを歴任。ユースの自治的・民主的な参画や、持続可能な社会に向けた参加型の空間づくりを推進してきた。また、内閣府「次世代のSDGs推進プラットフォーム構想」の発案者であり、同構想の事務局も務めた。
祖母の「銭湯をやめる」という一言をきっかけに家業を継ぎ、「電気湯」の店主に就任。継業後2年で来場者数を約2.5倍に拡大させる。2025年には地域共生と文化の拠点として、銭湯の近所にある商店街に書店「kamos(カモス)」をオープン。銭湯を起点に、地域に根ざした社会的・文化的な実践を展開している。
▶HINAGO(ひなごー)「ギターとアコディのゴキゲンベイベー」
【注意事項】
・2人以上の予約がある方は、それぞれ1名ずつ本フォームに必要事項を記入し、送信してください。
・ご予約完了後にキャンセルされる方は、daitai art map事務局(daitai.art.map@gmail.com)までご連絡ください。
・当日の無断キャンセル等はくれぐれもご遠慮ください。
・内容や時間は、当日の状況によって変更となる場合があります。また、やむを得ない事情によりイベントが中止となることもございます。その際は、参加予定の皆さまにご連絡いたしますので、どうぞご了承ください。
・ご来場の際は、できる限り公共交通機関をご利用いただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
・個人情報の取り扱いに関してはdaitai art mapのプライバシーポリシー(https://daitai.art/policy/)に準拠します。
【当日スケジュール】
※周遊ツアーに参加の方は京島駅12:50頃に集合
13:00-14:00 周遊ツアー(大久保勝仁)
14:00-14:15 daitai art mapに関するトーク
14:15-15:15 座談会①
吉田、山本、柴田、有馬、卯城(進行)
15:15-15:25 休憩 (10分間)
15:25-16:25 座談会②
城野、岩田、松波、上田、池田(進行)
16:30-18:30 交流会(軽食提供)
16:30-17:10 転換+ミニライブ(HINAGO)
17:15-18:00 転換+上映会
18:00-19:00 周遊ツアー(品川亮)
※ツアー後に現地解散

daitai art map ローンチイベント
住所:「京島駅」 〒131-0046 東京都墨田区京島3-50-12